クリニック紹介
- HOME
- クリニック紹介
医院コンセプト

皮膚のことなら何でもお任せください。
赤ちゃんからご高齢の方まで安心して受診して頂けますよう努力していきます。
些細なことでもご相談ください。
当院の特徴
練馬駅徒歩2分という通いやすい立地、19時まで診療しており、仕事後にも受診しやすいです。
日本皮膚科学会皮膚科専門医による診察を行っております。
一般的なニキビ、湿疹から難治性の皮膚病、皮膚がんまで幅広く診察しております。大学病院とも連携し生物学的製剤承認施設に認定されています。
自費診療にも力を入れています。特にアートメイクは専属看護師が配属し、明確で丁寧な説明のもと施術を行っております。
基本情報
住所 | 〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5丁目19-11 TORITA BLD(トリタビル)7階 |
---|---|
アクセス | 練馬駅徒歩2分 |
電話番号 | 03-3994-4088 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ |
15:00~19:00 | - | ● | ● | ● | ● | - | ▲ | ▲ |
▲:不定期で自費診療のみ開院(日程は当院のインスタグラムにて告知)
休診日:月曜午後・土曜午後
アクセス
練馬駅
「大江戸線A2出口」から
徒歩2分
A2出口を出て、正面の横断歩道を渡り、右方向(環七通り方面)に進みます。
左手に「すし松」「松屋」、右手に「ドトールコーヒー」が見えてきます。ドトールを右手に見ながら直進し、次の角を左折します。
左手に見えるビル「TORITA BLD」の7階が当クリニックです。
「大江戸線A2出口」から
徒歩2分
A2出口を出て、正面の横断歩道を渡り、右折します。
左手に「すし松」「松屋」、「ドトールコーヒー」が順に見えてきます。
さらに進むと左手にパチンコ屋が並んであり、その間の黒いビル「TORITA BLD」です。
1階に「からやま」があり、7階が当クリニックです。
「西武池袋線西口出口」から
徒歩2分
「西武池袋線中央口」から
徒歩3分
西口を出て右方向へ進み、駅前通りを直進します。
左手に「ジョナサン」、右手に「ドトールコーヒー」が見えてきます。ドトールを通過し、次の角を左折します。
左手に見えるビル「TORITA BLD」の7階が当クリニックです。
改札を出て、外に出たところで、右折します。
右手に練馬駅前交番を見ながら、正面の横断歩道を渡り、右折します。
左手に「すし松」「松屋」、「ドトールコーヒー」が順に見えてきます。
さらに進むと左手にパチンコ屋が並んであり、その間の黒いビル「TORITA BLD」です。
1階に「からやま」があり、7階が当クリニックです。
「西武池袋線西口」から
徒歩2分
改札を出て、外に出たところで、左折します。左手に「ブックファースト」、「デンマークベーカリ」を見ながら、正面の横断歩道を渡り、セブンイレブンで左折します。
さらに進むと右手にパチンコ屋が並んであり、その間の黒いビル「TORITA BLD」です。
1階に「からやま」があり、7階が当クリニックです。
※車で来院される場合、駐車場はありませんので近くのコインパーキングまたは練馬駅前地下駐車場(障害者スペースあり)などをご利用ください。
※車で来院される場合、駐車場はありませんので近くのコインパーキングなどをご利用ください。
院内紹介

外観

ビルのロビー

エレベータ前

廊下

中待合室

待合室

診察室(入り口)

診察室

保険診療処置室

美容施術室①

美容施術室②

美容施術室③

パウダールーム

アートメイク室

待合室

外観

入口

待合室

診察室

診察室2

アートメイク室
よくある質問
- Q. 初めてですが、
予約は必要ですか? - A.Webよりご予約していただけると待ち時間が短縮されます。ご予約せずにも受診していただけますが、基本的に予約優先となりますので順番が前後する場合がございます。ご了承ください。
※特に土曜日は混み合うことが多いです。待ち時間が長い場合は、一時的に外出していただくことも可能です。外出からお戻りになられた際には受付に一声おかけください。
- Q. 予約方法を
教えてください。 - A.Web予約を導入しておりますので、そこからのご予約をお願い致します。緊急を要さない限り、お電話でのご予約は承っておりません。
自費診療は自費診療専用LINEからのご予約になります。
- Q. お支払い方法を
教えてください。 - A.現金またはクレジット(VISA、masterのみ)
ご一括でお支払いください。
- Q. 受診する際の持ち物を
教えてください。 - A.「保険証」を忘れずにお持ちください。(小児は医療証も)
現在、使用しているお薬がある場合は、「お薬手帳」もご持参ください。健康診断などで異常を指摘された場合はその結果も見せてください。
- Q. 診断書は当日発行できますか?
- A.診断書、紹介状に関しては診察状況により、当日発行ができないことがあります。また英文薬剤証明書の発行は行なっておりません。