ステロイドと聞くと「怖い」「強い」
と感じて、処方されてもなかなか使用開始できない方がいらっしゃったり、
逆に、いつまで使用したらよいか分からないし、なんとなく長期に渡って使い続けていた、
なんて方は少なくはないと思います。
ステロイドは使用方法を守って、適切に使えばとても優秀なお薬なのです。
ステロイドとは何でしょう?
☞体の中の副腎という部位から作られる副腎皮質ホルモンのひとつです。
これを薬として使用するように作られました。
用途や症状に合わせて使用できるよう、強さのランク付けがされています。
どういう症状に効果があるのでしょう?
☞肌に炎症が起きて腫れてしまったり、かゆくなってしまった部分では免疫が過剰に働いています。
ステロイド外用薬はこの過剰に働いている反応を抑制する働きがあります。
かぶれ、湿疹、アトピー、虫刺されなど…幅広く使用される薬です。
ステロイドの種類
☞主に軟膏タイプとクリームタイプがあります。
軟膏は「じゅくじゅくした部位」に適しています。
ベタベタしていて洗い流しにくいですが、皮膚への刺激が弱いので、しみないのが特徴です。
クリームは「さらさらした部位」に使用します。
皮膚への透過性もよく、べたつきもないので塗り心地は良いです。
洗い流しも容易にできますが、逆に落ちやすいというデメリットもあります。
さらに防腐剤が添加されている事が多いため、刺激が強い傾向にあります。
使用部位や皮膚の状態に合わせて使い分けることが大切です。
ステロイドの強さ
ステロイドには強さのランクがあり、5段階のランク(Ⅰ群~Ⅴ群)までに分けられています。
ランク | 薬品例 | 使用部位 (一例) |
Ⅰ群(Strongest)最も強い | デルモベート | 胸、背中、腹 |
Ⅱ群(Very strong)非常に強い | アンテベート | 胸、背中、腹、手、足 |
Ⅲ群(Strong)強い | リンデロン | 胸、背中、腹 |
Ⅳ群(mild)中等度 | キンダベート、ロコイド | 顔、頭、首 |
Ⅴ群(weak)弱い | プレドニゾロン | 目などの皮膚の薄い部分 |
皮膚の薄い顔や首、瞼なのは薬が吸収されやすいので、弱いステロイドを使用します。
逆に背中や手足などの皮膚の厚いところには強いステロイドを使用します。
さらに年齢や症状、重軽症によって使い分けをしています。
塗り方は??
ステロイドを「のせるように」
と言わています。
早く治したいからと言ってたくさんの量を擦りこんでも全く無意味です!!
「皮膚の表面が少しテカる程度に薄く置く」ことがポイントになります。
副作用が怖い?
当然、薬ですので間違った使用方法をすれば副作用が出現する場合があります。
- 皮膚が赤くなる
- 皮膚が薄くなり、血管が透けて見えて目立ってしまう
- 免疫力が低下し、皮膚が細菌やカビなどの感染症にかかりやすくなる
- ニキビができやすくなる
- 多毛になる
主に上記の副作用があります。
確実に防ぐことは不可能ですが、
適切な強さのステロイドを適切な量で、使用期間を厳守することが重要です。
ちなみに、長期にわたってステロイドを使用していた方がいきなり中止すると、
リバウンドしてしまい急激に症状が悪化する場合があるので、徐々に弱いランクへ下げ、使用量も減らし、完全に薬から断つ
というのが理想です。
ステロイドは使い方さえ間違わなければとても効果の早い良い薬です。
使用をためらって、症状を悪化させると塗り薬だけで治らなくなります。
早期のうちに正確な診断と治療開始するのが大事です。
ちなみに小児科でステロイドを嫌がる親が多い為、非ステロイド抗炎症外用薬(スタデルム、スルプロチンなど)を出すことがよくあります。
効果がないとは言いませんが、効果がとても良いというわけではない上に、かぶれてるということをよく見かけます。
注意してください。
ステロイドに関して何かご質問がありましたらご相談ください。
この記事へのコメントはありません。